ワキガの原因ってなに?
自分の匂いが気になるけど、もしかしてワキガ?
そんな心配な方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はワキガの原因についてみてみましょう。
実はそんなに匂っていないケースでもワキガだと勘違いしていることもあります。
ニオイの原因が果たしてワキガなのか、そうではないのかをチェックしてみてください。
ワキガの原因は?そのニオイ、本当にワキガなの?原因・予防・対処法は?
では早速ワキガの原因を見てみましょう。
ワキガの主な原因は?
ワキガは、アポクリン汗腺から分泌される汗によって発生します。
そのアポクリン汗腺から分泌される汗にはたんぱく質や脂質酸が含まれており、それがワキに存在している常在菌によって分解。
その分解されることにより、ワキガの独特なにおいが発生します。
ワキガには、ワキの臭いが一般的ではありますが、腋だけでなく、乳首や陰部といった特定の部位にも存在しており、チチガやすそわきがというものもあります。
ワキガの原因としては、
- 遺伝
- 性ホルモンの作用
- 生活習慣の乱れ
が挙げられます。
遺伝によるもの
ワキガは遺伝によって発症する可能性が高まります。
どちらか一方の親だけでなく、両親ともにワキガであればより高い確率で遺伝されます。
実に日本人の約10%の人がワキガ体質だといわれています。
性ホルモンの作用によるもの
性ホルモンにはアポクリン汗腺の働きを活発にする作用があります。
小さいころからアポクリン汗腺はあるのですが、性ホルモンが分泌されるようになり活発に働き、ワキガの症状が出てきまs。
また、女性の場合は妊娠や出産、月経などの性ホルモンの影響を強く受ける時期にだけ、一時的にワキガの症状が出るという場合もあります。
生活習慣の乱れによるもの
生活習慣の乱れも、ワキガの人の特徴としてみられます。
野菜や魚をほとんど摂らないなど、食生活の乱れ、また過度な飲酒や喫煙、ストレスなどもワキガ発症の原因となり、このような方がワキガになりやすい人の特徴でもあります。
いかがでしたでしょうか?
ワキガだと勘違いしていたという方も多かったのではないかと思います。
ただ、生活習慣の乱れなどにより、今後ワキガを発症してしまうという方もいますので、しっかりと予防や対策は行っておきましょう。
ワキガの予防法は?
ワキガの原因には遺伝などもあるのですが、生活習慣を改善するなどにより、ワキガを予防することもできます。
一般的な予防法としては、
- 食生活の改善
- 飲酒や喫煙を控える
- ストレスを溜めない生活を送る
- 運動を行う
があります。
生活を改善することでワキガの予防に!
いずれも健康にもつながる項目だといえるので、健康な生活を意識することで健康な生活だけでなく、ワキガ対策にもなるのです。
肉や高脂肪の食品など、高カロリーなもの、また牛乳やバター、チーズなどの乳脂肪分が豊富なものは要注意、大豆製品や魚を中心とした食事を心がけると良いでしょう。
また、飲酒や喫煙も良くありません。
職場や家庭などの生活でもストレスをなるべく溜めない生活、また、適度な運動も心がけることがワキガ予防としておすすめです。
ぜひ心がけてみてください。
ワキガや体臭などのニオイの対処法
ワキガや体臭などのニオイが気になる方へのの対処法についても見ていきましょう。
ニオイに対するの対処法としては、
- こまめにワキ汗を拭きとる
- 腋毛の処理
- 制汗剤やワキガクリーム、殺菌スプレー・汗拭きシートなどの使用
があります。
汗がニオイの原因となるので、こまめに汗を拭きとったり、また、制汗剤やワキガクリームで汗をかくのを抑えるというのが対策として有効です。
また、腋毛を処理することで殺菌の繁殖を抑えることも対策としては有効です。
ワキをなるべく清潔にし、ワキガクリームなどで対策し、ニオイの気にならない生活を送ってください。
まとめ
ワキガの原因についてご紹介させていただきました。
気になるニオイの原因はワキガなのかわかりましたでしょうか?
ワキガは日本人の約10%ほどの方に見られる症状ですが、ニオイに敏感になりすぎているだけでワキガまでではないという方も多いです。
ただ、生活習慣の乱れなどによってワキガが発症することもありますので、規則正しい生活を送りワキガなどのニオイの悩みの無い生活を過ごしてください。
また、ワキガや体臭などのニオイが気になる方は、制汗スプレーやワキガ対策クリームがオススメ!
ニオイに悩まず、過ごせるグッズですので気になる方はぜひ一度試してみてください。
⇒おすすめのワキガクリーム人気No.1!クリアネオ CLEANEOはこちら